お立ち寄りいただきありがとうございます!

ご訪問いただきました皆さんありがとうございます!

少しずつコンテンツを増やして行こうと思っておりますので、やんわりと見守っていただけますと幸いです。

さて、申し遅れましたが私、個人工房CrescのマイスターTKです。

実名を出したいのですが、副業禁止の職場なのですみませんm(__)mこのサイトを通して実際に修理の依頼などをいただけた方には、ちゃんと名乗りますのでご安心を!

今回は少し私のことについてお話しようと思います。
後々なぜ工房の開設に至ったのか等もお話させていただきます!!

〈マイスターTKって何者?〉
私は中学校から吹奏楽部に入部し現在は一般の吹奏楽団で団体でトロンボーンを演奏しています。

中学・高校を経て管楽器リペアの学校を卒業し楽器店に就職しました。
ありがたい事にリペア部門に異動等もあり不満もほとんどない人生を送れていました。

しかしながら、ベテランの域の先輩達の楽器への知識のなさ、修理の遅さにだけはなんとかならないのか?と思っていました。

元々この道を目指すきっかけは、コンクール前に異常が出てしまった自分の楽器の緊急リペアをしていただき練習にほぼ支障がないように計らってくださったリペアマンの方がいたからです。

そうして、中学を卒業し高校に進学そこで衝撃を受けました…上手い学校の楽器の整備のされ方が半端ない!!

楽器は出荷時のフラットな状態で演奏し続けることが望ましいです(例外も多々ありますが)。例えば木管楽器ならタンポとバランスがしっかりあっている状態ですね!

その状態を維持するためには、定期的なメンテナンスに出す必要があることは言うまでもありません。

しかしながら、学生の場合大体が試験休みや長期休暇の期間が被ります。
そんな時に楽器屋さんに持ち込んでも当然納期がかかってしまいます。

そうなると、結局リペアを諦めてバランスの崩れたまま演奏をすることになります。

まして、このまま本番に挑まざるをえない状況となったら…
ちゃんとメンテナンスされた学校とスタートラインが初めから違う!と思ったのです。

そんな思いを胸に秘めて、もっとニーズにあったリペアができないかと思った時に、独立するのが早い!と思いノリ半分で当時の会社を辞め転職をし副業でリペアをすることにし今に至っています。

つまり、プレイヤーの皆様の味方でいたいというのが私のモットーです。

今後価格表等も作成していきますが、皆様へのご奉仕価格として提供させていただきますいただきますので、気になったら声をかけていただけたらと思います!

唐突ですが趣味は、旅行・バイク・車・ドライブ・ツーリング・温泉・楽器演奏等々いろんな趣味があるので、そちらの方もこれからちらっと披露していけたらと思っています。

初めから長くなってしまいましたが、これからどうぞよろしくお願いします!



個人工房Cresc

管楽器修理の個人工房を埼玉の春日部市にて副業で営んでいます。 今までになかった管楽器修理の価値を提供することをモットーに、 皆さんに修理や調整、メンテナンスの大切さを発信できたらと思います。 その他趣味などものほほんと更新していきます! リペアの相談などお気軽にどうぞ!!

0コメント

  • 1000 / 1000