チューバの特急修理を行いました!

今回の依頼はほとんど新品状態のE♭バスでした。

日常的に演奏での使用がなく久しぶりに開けたらロータリーが固着していたようです。

ピストンやロータリー楽器あるあるですね。

少し話は逸れますが、上記のようなときみなさんはどうしますか?

まさか力任せに動かしてしまったりはしないでしょうか?

一時的に動いてそのまま問題なければオッケーというわけにもいきません。

固着の原因は錆や汚れの蓄積等々いろいろな要因から起こるので、その原因によってはちゃんとした対処を行わないと後々更なる不具合が発生します。

ここで話を戻しつつ衝撃的な画像を1枚ご覧ください!

あまり写りはよくないのですが苦笑

超音波洗浄機で洗浄したところ数分たたずにここまで汚れが浮いてきました。

超音波洗浄機の力は偉大です!

このあと、ロータリーを少し磨いたりしながら動きを調整し無事に納品をしました。

この他ロータリーだけではなく、抜き差し管もほとんど全てが固着していましたが一時間半程で納品となりました。

事前に楽器の状態や使用予定などがわかれば、そのご都合に合わせて対応させていただきます。

また、季節毎に使用するグリスの変更なども行いながら楽器を長く使えるようにメンテナンスのアドバイスもいたしますので、楽器の事は何でもお問い合わせください!
※お客様のご希望のオイルやグリスがあればそちらで調整をします。
ただし明らかにあっていない場合は、ご相談の上変えさせていただくこともあります。

個人工房Cresc

管楽器修理の個人工房を埼玉の春日部市にて副業で営んでいます。 今までになかった管楽器修理の価値を提供することをモットーに、 皆さんに修理や調整、メンテナンスの大切さを発信できたらと思います。 その他趣味などものほほんと更新していきます! リペアの相談などお気軽にどうぞ!!

0コメント

  • 1000 / 1000